目次
- 腰痛の代表的な種類と特徴
- 当院で可能な治療内容
- 腰痛を再発させない生活習慣のポイント
その腰の痛み、我慢していませんか?
腰痛は、日本人の約8割が一度は経験すると言われる身近な症状です。慢性的に痛みを抱えていても、病院では異常がないと言われ、どうすればいいかわからない…という方も多いのではないでしょうか。
当院では、そうした腰痛に対し「痛みそのもの」に着目し、ブロック注射、生活指導を通して改善を図ります。
腰痛の種類|原因がはっきりしている?していない?
■ 非特異的腰痛(原因が画像で特定できない腰痛)
腰痛全体の約85%はレントゲンやMRIでは原因が見つからない「非特異的腰痛」です。
- 筋・筋膜性腰痛
- ストレス・自律神経の乱れによる腰痛
- 姿勢や運動不足による慢性痛
■ 特異的腰痛(原因が明確な腰痛)
以下のように、画像診断や血液検査で異常が見られるタイプです。
疾患名 | 特徴 |
---|---|
椎間板ヘルニア | 腰から足にかけての放散痛やしびれ |
脊柱管狭窄症 | 歩行中に足がしびれ、休むと回復する |
腰椎すべり症 | 不安定な腰の痛み、姿勢で変化 |
圧迫骨折 | 高齢者に多く、動けないほどの激痛 |
当院で行う主な治療法
■ 神経ブロック療法
痛みの原因となっている神経やその周辺に局所麻酔を注射する治療法です。即効性が高く、繰り返すことで慢性痛の改善が見込めます。
- トリガーポイント注射:筋肉由来の痛みに有効
■ 薬物療法
- 消炎鎮痛薬(ロキソニン等)
- 神経性疼痛治療薬(プレガバリンなど)
- 抗うつ薬(慢性疼痛に用いることあり)
■ 理学療法・運動療法の提案
姿勢や動作改善、体幹トレーニングの指導も行います。
ご自宅でできる腰痛予防のポイント
- 1時間に1回は立ち上がる
- スマホやPC作業時は猫背にならないように意識
- 適度なウォーキングやストレッチを習慣化
- 柔らかすぎる寝具は避ける
受診の目安|以下のような症状はすぐにご相談ください
- 足のしびれや筋力低下がある
- 排尿・排便に異常がある
- 夜間に強い痛みが出る
- 発熱や急激な体重減少がある